道の駅開国下田みなと内の「し~もん」では、
下田のあらゆる『体験』をご案内しています。
これからの季節、気になるのはやっぱり海の体験!
シュノーケリングやダイビングはもちろん、
釣りやシーカヤック、ヨットにイルカに操船体験…
下田の海は楽しみ方無限大です♪
カニかご漁で捕獲された、白いタカアシガニ。
下田海中水族館で展示されています。
自然界での白は目立っちゃって、食べられちゃう確率が高いんだとか。
大変貴重な、大きく育った白化個体です。
見てみたいわ~。
長~い足が、なんとなく…
骨格標本を連想したりして。
このところの雨風にさらされて、
残念ながら爪木崎のすいせんは、塩害でほとんどだめになってしまったようです。
今日は2、3日前の暴風が嘘のように凪いでいます。
お天気が良ければ、爪木崎の景色は素晴らしいので、
すいせんの見ごろは終わっても、見どころはいろいろありますよ!
水仙まつりは2月10日まで!
1月24日(日)10:00からは最後のイベント、
いけんだ煮味噌のサービスや、下田太鼓の実演、よさこい演舞があります。
まだまだ盛り上がって参りましょう!
爪木崎の水仙は現在5分咲きです。
水仙まつりの会場に降りていく手前に、
爪木崎花園があります。
今は明るいキンセンカが植えられています。
ハウスの中には熱帯植物がたくさん。
ちなみに無料で見ることができます。
水仙はもうおなかいっぱーい、になった方はこちらもぜひ。
菜の花もきれいでした。
園内を奥へ奥へ進むと須崎遊歩道の入り口が現れます。
波が穏やかな日にはお散歩にぴったりですよ♪
水仙の群生地から斜面を登っていくと、爪木崎灯台にたどり着きます。
この日は素晴らしいお天気で、青空に白亜の灯台が映えます。
もちろん灯台からの景色も素晴らしく、
空気が澄んでいるのか、遠くに伊豆大島が見えています。
伊豆七島の一部もこんな感じ。利島、新島、式根島、神津島…
水仙まつりの会場からも大島が見えます。
ちょっと登りがきついけど、お天気のいい日にはぜひ灯台まで!
お散歩してみてください。